kiyogat’s diary

2023年の1月にブログを始めました。

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

片田舎から大都会へのフライト

奥美が無事に日本に着きました。最初の予定ではクィーンズタウンに一泊して、早朝の国内線オークランド行きに乗り、1時間の待ち時間で成田までの直行便で同日午後6時着。これだと半日ちょっとのフライトですが、前日のオークランドの悪天候により飛行機がク…

奥美 日本へ

奥美がしばらく日本に帰るため、しばらくは一人暮らしになります。私は基本的になんでも一人できるので、普通の生活で困ることはありませんが、一人で食事の支度をして食べるのはどうも味気ないように思います。奥美と結婚する前は一人旅で、行きたい所に気…

雨の日のカフェでのひととき

今日は奥美がしばらく日本へ帰るので、前から気になっていたカフェにランチを食べにいきました。あいにく天気はあまり良くなく、小雨が降り肌寒い日でした。ポークパイが美味しいとの評判でしたが、これもあいにく売り切れていました。ただ幸いなことに注文…

記憶に残るという偶然

今日は朝10時から午後1時までの3時間労働でした。なにしろヒマなものであまりやることがないんです。こんな時は掃除ですが、それもほとんどやり尽くしてしまった感があります。。徒歩通勤で歩いていると、キレイな鳥の声があちこちから聞こえてきます。不思…

家の近くの牧場の動物たち

あまり書くことがなくなってきたので、今日は近所にいる動物のことを書きます。この辺りは昔牧場だった所を分譲して家が建っているので、近所には牧場がたくさんあります。ニュージーランドと言えば羊のイメージですが、牛や馬もたくさんいます。 牛馬珍しい…

ニュージーランドの税務手続きとリファンドの可能性

日本の確定申告は3月15日までに申告しますが、ニュージーランドの税金は4月1日から翌年の3月31日までの所得を計算して7月8日までに申告します。ニュージーランドは総合所得の合計で計算しますので、銀行の預貯金の利息などの書類が出揃うまで待ってから計算…

通勤中に考える日本人の健康

おばちゃんの週2日の休みは朝番になるので5時半に起きて、6時過ぎに歩いて出勤します。仕事場までは約20分かかります。レジのお金をセットして、パンを焼き始めて、足りない物を仕込んでいきます。朝7時には開店しますが、この時期はまだ真っ暗で人通りも少…

窓取っ手修理の物語

数年前から壊れていた窓の取っ手を直そうと、オンラインでパーツを注文していましたが、ついにそのパーツが届きました。ところが、壊れていたのはそのパーツだけでなく、別のパーツも長年の使用で欠けていることがわかりました。届いたパーツは名前がわから…

この町の冬の朝は霧が立ちこもることがよくあります。霧というよりはLow cloudsで雲の中に町がスッポリ入ってしまう感じです。 雲の向こうには山がありますその雲がだんだんと晴れて青空が見え始めた頃、ちょっと遠出の釣り場まで行ってきました。 到着する…

田舎で平々凡々と暮らしているが、YouTubeでは色々な世界を見せてくれる

休日なので、ゆっくりと9時頃に起床して、いつものようにNHKのラジオ体操から1日を始めました。そのままランダムにYouTubeが勝手にテレビに流れていましたが、興味深いものがいくつかありました。武田邦彦先生の「洋上風力発電をすると森林が半分失くなる」…

久しぶりのチップ

今日のシフトは朝10時に出勤して午後1時に終了という3時間だけ働くという、働き初めて半年ですが、一番の短時間労働の日でした。かなりヒマになってきているので、オーナーとしてはコストのかかる労働時間を減らしたいというのだと思います。朝から働いてい…

冬のヒマな営業

今日も冷たい雨が降りましたが、まだ雪にはなりません。そんな天気なので、お店の方にはあまりお客さんも来ない、いわゆるヒマな日でした。目ぼしい掃除もほとんどやってしまったので、さほどやることもなく時間がとても長く感じました。数年働いているおば…

冬の寒さと湿気、ニュージーランドの季節の特徴

霜湯たんぽのおかげでよく寝れましたが、朝起きると庭は霜が降りて真っ白になっていました。今日の最高気温は5度くらいまでしか上がらず、陽が沈むと再び気温がグッと下がりました。ニュージーランドの冬は日本と違って湿気のあるので、外との気温差で窓に結…

今日は湯たんぽを抱えて寝ます

一晩中雨が降っていましたが、山は雪になりました。今年はまだ町まで雪は降っていませんが、年に数回ほど町にも積雪することがあります。 山に雪が積もりましたこれから寒い日が増えます。

ChatGPTの進化

2、3日前にChat GPT のバージョンが上がってレスポンスが早くなったと言うので久しぶりに立ち上げてみました。私は無料ユーザーなので、最新バージョンは試せていないのかもしれませんが、カメラ入力が増えていました。ネコがそばにいたので、写真を撮って…

蒲焼き

明け方に雨が降っていたのに、起きる時間(9時頃)にはすっかりと青空になっていました。昨日釣り上げたウナギの捌き日和(?)でした。ウナギは捌くのに時間がかかるので、昨晩は釣りに行く前に作っておいたカレーを食べました。冷蔵庫に入る大きさではなか…

ウナギ

午前中は車を車検に出して、午後から釣りに出かけました。また何も釣れなければ、この車検の話でもブルグネタにしようかと思いましたが、川でウナギが釣れました。魚の産卵があるので川釣りができるのは5月末までと決まっています。それとエサ釣りは禁止され…

日常化

朝5時半起床の朝シフトだったので、仕事が終わってから釣りにでも行こうかとも思いましたが、ソファに腰掛けたらそのまま寝落ちしてしまいました。明日から三連休なので1匹でも魚かウナギが釣れれば御の字です。またオーロラが出てやしないかと、夜空を見上…

テレビの変化

テレビはニュースぐらいしか見ないのですが、そのニュースで他の番組の放送終了をアナウンスをしています。続々と何十年も続いた番組が終わってしまいます。中には昔は見ていたものもあります。ニュースも昼のニュースや夜のニュースが代わりにクイズ番組に…

天の川

今日のニュースでもオーロラが取り上げられていて、今晩もチャンスと言っていたので夜空を見上げてみました。昨日は曇りでしたが、今夜は雲がありません。しかしオーロラらしきものもありません。iPhoneのナイトモード越しに見ても星しか見えません。せっか…

オーロラ

夕方のニュースで、「太陽のフレアが活発になりNZ各地でオーロラが観測された」と言うので暗くなってから夜空を見上げてみました。いつもと同じ。SNSを見ると次々にキレイなオーロラの写真がアップされていました。で、夜空を再び見上げてみます。いつもと同…

2匹目のドジョウ

家に泊まっていた友達を見送った後、天気もボチボチだったので昨日の釣り場に行ってきました。そう、二匹目のドジョウならぬ、2匹目の鱒狙いです。結果、2時間ほど粘りましたが何も釣れずに帰ってきました。昨日は10分でかかったのに、今日は2時間頑張っ…

久しぶりの川釣りでまさかの、、

午前中から青空が広がり、おまけに無風でした。おにぎりを作り、久しぶりに川釣りに行きました。 Waiau river思い起こせば、釣れない近場の釣り場にずっと通っていてNZに戻ってきて以来2年ぶりの川釣りです。川釣りにはあまり良いイメージがなく、どちらかと…

ニュージーランドでオンライン遺言書

ニュージーランドのオンラインサービスでWill(遺言書)を作成しました。去年から作成していましたが、ようやく編集が終わり支払いを済ませました。日本滞在中に日本の法務局に日本用の遺言書を預かってもらっています。こちらは主に2年前に亡くなった父の遺…

心地良い時間の共有

昨晩からうちに友達が泊まりにきてくれています。私自身よく旅をして、友達の家や見ず知らずの人の家のご厄介になったことが数知れずあるので、せめて友人のために現段階でできることをするのが当たり前のことと思っています。とはいえそれぞれ生活習慣が違…

アラスカから来た家族

アメリカ人のお客さんはチーズの種類を選ぶ時に「アメリカンチーズ」でと言う人が多いです。「ここはアメリカではないのでアメリカンチーズはありません」とお答えします。他にも見るからにアメリカ人だとわかる人もいます。今日来たお客さんは女の子を3人…

怒りと我慢の日曜日

毎週日曜日は忙しいのですが、今日は比較的ヒマでした。お客さんの数は少なくてもやることはたくさんあってなんだかんだとたいへんです。そんな中、インド人の爺さん、婆さんとその孫らしき女の子のお客さんがやってきました。一般にインド人のお客さんは横…

ゴジラ-1.0

朝5時半起きの朝番シフトが終わり、明日はゆっくりできる午後番シフトなので多少夜更かしができます。ほぼ毎晩のようにアマゾンプライムで映画を観ていますが、今日の映画はあまりに面白くなく途中で切りました。国士無双中井貴一Amazonお口直し的にゴジラ-1…

人生の予期せぬ終わりと感謝の大切さ

仕事を終えての帰り道に、昔働いていた同僚に会いました。「いっしょに働いていたMを覚えているだろ?」Mというのは5年くらい前に同じ職場だったフィリピン人でオークランドで条件の良い仕事があったとかで引っ越していきました。「やつ、亡くなったって」「…

ネガを使うよりiPhoneカメラの方がキレイ

今日も写真の話です。家のインクジェットプリンターで印刷をした写真が色褪せてきたので、町のカメラ屋に印刷をお願いをしにいきました。 印刷して数年で色が褪せてしまいました30年ほど前に撮った写真をグーグルフォトスキャンというアプリを使ってiPhoneの…